未来会議スタートから終了まで
1 打ち合わせ
御社の現状をヒアリング
ワークショップのゴールの共有
回数・時間などの決定

2 未来会議の開催
ニーズにより異なりますが、1回3時間 3~6回のケースが多いです。

3 会議終了後の振り返り
未来会議による変化、今後の課題、さらなるアクションの共有
未来会議は、会社と従業員が「共によくなる!」
そんな関係をつくるためのワークショップです。
私が、ファシリテーターとして「場づくり」を致します。
ワークショップのゴールは
「経営理念をつくる」
「クレドをつくる」
「中期経営計画をつくる」
「新商品コンセプトを企画する」
「「いい会社とはどんな会社なのか?」
をみんなで考える」
いろいろなところに設定することができます。
大切なのは、
経営者と従業員で、
もしくは従業員だけで、
「共に良くなる未来」を考え、話し合う場があること。
それには、
現実をあぶり出すスキル、自由に語れる場、ワクワクするムードが必要です。
これらを作り出すのは簡単なようで簡単ではありません。
そこには、多くの経験、スキル、テクニックが必要です。
それにも増して重要なことは、外部の人間が関わるということです。
身内だけで行うと、組織内の力関係により真実を遠ざけてしまったり、
発想が無意識のうちに自社の常識、業界の常識に捉われてしまうからです。
ワークショップ内では、私がファシリテーターとして、
新たな視点の投下、
コミュニケーションの量の増加、
発言しやすい場作りなどを通して、会議の活性化に寄与していきます。
御社の現状をヒアリング
ワークショップのゴールの共有
回数・時間などの決定
ニーズにより異なりますが、1回3時間 3~6回のケースが多いです。
未来会議による変化、今後の課題、さらなるアクションの共有
ワークショップ設計費用 | 100,000円〜 |
---|---|
ワークショップファシリテーション費用 | 半日 100,000円〜 1日 200,000円〜 |
レポート等作成費用 | 50,000円〜 |
・上記金額に別途消費税が発生します。
・交通費、資料印刷費、宿泊費、会場費等はお客様のご負担でお願い致します。
・ワークショップ設計費用、レポート作成費用は内容により頂戴しない場合もございます。