井尾さんは大阪芸術大学を卒業後、グラフィックデザイナーとして経験を積み、アクセサリーブランドを立ち上げました。
2012年には、日産やベネッセなどのCI(コーポレートアイデンティティー)をてがけた、
PAOSの中西元男さん主催のSTRAMD(ストラムド)にて経営課題を最新のデザイン思考で解決する事例などを学びます。
その後、株式会社エモーヴを設立されます。
最近では100カスタム100ライフをかかげたコミュニティー、アトリア参宮橋のカフェラウンジをオープンされます。
このアトリアでは、全ての人が自分をまるごと愛する「ワタシクリエイト」の社会の実現に向けて取り組まれています。
そんな井尾さんの運命の瞬間は2つあります。
1つは会社をやめたこと、そしてその後の出会いです。
井尾さんは新卒でグラフィックデザイナーとして働き始めました。
ところが当時働いていた会社はクライアントのコンセプトや理念を大切にせず、表層的なデザインを偏りがちでした。
学生時代は依頼主の考え方を大切にしながらデザインを行なっていたのでそのギャップに苦しみました。
また当時は男性社会がベースで、世の中で活躍する女性は男性に負けないようにと肩肘はって戦っていくイメージでした。
しかしそれは井尾さんにとって憧れの生き方ではありませんでした。
この2つが重なり、会社を辞めることにしました。
自分が理想とするデザインはどこでできるのか。
書籍を読み漁っていると、ある一冊の本と出会いました。
その本は中西元男さんという方がコーポレートアイデンティティについて書いた本でした。
内容に衝撃を受け、これしかないと思った井尾さんはさっそく中西さんにアポを取り、運良く中西さんが開く学び舎に参加することになったそうです。
中西さんとの出会いはもとより同じような悩みや葛藤を抱える仲間たちとの出会い、そこで得た学びや気づきも大きな財産となりました。
また、この学び舎で、デザインが経営課題を解決するもの、会社としてこうしていきたいという未来に向けての創造性が必要なものだという確信も得られました。
運命の瞬間の2つ目は自社事業であるアトリアをはじめたこと。
井尾さんは昨年の4月、参宮橋でカフェラウンジ型のコクリエーションスペース、アトリアを運営し始めました。
このアトリアを作るとき、自らの想いや、やりたいことを形作っていくことでデザインを発注するクライアントの気持ちがよりわかるようになったといいます。
またアトリアでは、全ての人がもっと自由に生き方や働き方を決めていく「ワタシクリエイト」をコンセプトにしました。
会社に寄り添いながら、未来を信じてデザインを考えていく。
そして自分の生き方は自分で決める。
これから井尾さんがどんなことをされるのか目が離せません。
そんな魅力がたくさん詰まった井尾さわこさんのラジオ運命図書館、お楽しみに!
12月19日 7時00分~7時30分
インターネットラジオゆめのたね放送局
番組名 ラジオ運命図書館
ゲスト 井尾さわこさん
パーソナリティー 下田直人
聴き方はこちらから ↓
・・・・・
以下のURLからパソコン&スマホから聞けます^_^
https://www.yumenotane.jp/
< ゆめのたねラジオの聴き方 >
1ゆめのたね放送局ホームページにアクセス
2「中四国・沖縄チャンネル」バナーの下にある ▶「PLAY」ボタンをクリック☆
3ラジオ放送が流れます♬ インターネット環境さえあれば、世界中どこでも無料で聴くことがで きます♬
(ネット接続速度の関係で、流れ始めるまでに少しお待ちいただく場合がございます)
———–
#ゆめのたね #ラジオ #運命図書館 #アイテール #下田直人 #ターニングポイント